中学生に伝えたい『なぜ勉強するのか』① 〜長泉町で塾をお探しなら【濱塾】〜

query_builder 2021/10/20
ブログ

「なぜ勉強するの?」

誰でも一度は考えたことがある問いだと思います。


この問いに対して,「自分なりの正解」をもっておくことは,勉強に対するモチベーションが高めたり維持したりするのに役立ちます。


今回は濱塾に通っている生徒さんの保護者の方が教えてくださったことを紹介します。


勉強していない自分と比べて充実した毎日を送れていると実感したとき

①自分の知識(勉強したこと)がだれかの役にたった時
:日々仕事をしていると自分の知識をいかに提供しよろこんで頂けるか、お客様の喜びが、私の原動力となり、逆によろこんで頂けていないときは、自分の知識不足を痛感する、そんな毎日です。

②選択肢が広がる
:ひとつでも多くの知識が増えると、その分だけ、友人や経験が増えまた、そこからまた、輪が広がるのを感じます。 集中力についての本を読んだら、高濱先生と、共通の話題ができて嬉しい気持ちになり、もっと沢山の本を読みたくなりました!

③{楽しさ・楽しい時間・有意義な時間}をだれかと共有できた時 あるスポーツのルールをまったく知らなかった私が、必要にせまられ、スコアの付けなどを勉強しました。すると、ゲームの楽しさをより理解できるようになり、はじめは難しいと思っていたことが難しく無くなり、嬉しくなりました。  

 以上、ほんの些細な、学校の勉強とはつながらないようなエピソードではありますが、学びの枠はとても広いと、日々痛感しています。
 これからの長い人生を子供自身が、よりワクワクしたものにする為に、学びグセとその楽しさをこの濱塾で、身につけてほしいな。と、思っております。

Hoki Pokiさん(濱塾入塾生の保護者)




仕事に役立ったり,後の自分の自信につながる

 文章を正しく理解すること,わかりやすい言葉で相手に伝えること,などの国語の力や,数学や理科で身に着けた順序立てて考えて解決する力などは仕事をする上でも役立っています。
 また,受験勉強自体を妥協なく頑張れたことは後の自分の自信になっています。

レバニラさん(濱塾入学生の保護者)



この問いに唯一無二の正解はありません。自分が納得するものを1つでももっておくと良いと思います。

NEW

  • 証明の極意<逆から考える> 〜長泉町で塾をお探しなら【濱塾】〜

    query_builder 2023/01/18
  • 2023−2024年度の年間予定

    query_builder 2023/01/04
  • 【清水中テスト予想問題】(3年生) 〜長泉町で塾をお探しなら【濱塾】〜

    query_builder 2022/08/24
  • 【夏休み明けテスト予想問題】(長泉中,長泉北中,三島北中の2年生) 〜長泉町で塾をお探しなら【濱塾】〜

    query_builder 2022/08/17
  • 化学反応式をつくろう! 〜長泉町で塾をお探しなら【濱塾】〜

    query_builder 2022/08/17

CATEGORY

ARCHIVE